そもそも投資信託の分配金はどんな仕組みになっているのでしょうか?
分配金を受けるメリットとデメリットについても詳しく見ていきましょう。
投資信託には「分配金があるタイプ」と「分配金がないタイプ」があります。
分配金ありの投資信託は、分配金が利益確保となり、毎月、半年、1年ごとに分配金が支払われます。
分配金なしの投資信託は解約または売却をするまで分配金は支払わずに再投資する仕組みです。
長期運用によって純資産が増えると基準価額が上昇し、複利効果が期待できますが、解約または売却する時に下回る可能性もあります。
どちらが利益を出しやすいと一概に言えませんが、投資スタイルに合わせて選ぶと良いでしょう。
運用中に利益を確保したい方は「分配金あり」、長期運用して複利効果を狙う場合は「分配金なし」が適しています。
投資信託は株式や債券など様々な資産に投資して、運用によって配当金や利子であるインカムゲインを受け取ることができます。
ファンドの決算日になると、投資家に収益分配が行なわれる仕組みです。
実際の分配金の金額においては、投資信託ごとに決められた分配方針に基づいて運用会社が決めます。
株式や債券などは価格が変動するため、投資家は売買することで、値上がり益となるキャピタルゲインを得ることもできます。
投資信託の分配金とは投資家が運用成果の一部を受け取るものです。
分配金額は投資環境によって変わるため、分配金は増額したり、減額したり、全く支払われない可能性もあります。
投資信託を選ぶ際には、投資信託の目論見書に記載されている分配方針を確認して、過去の分配実績に目を通すことが大切です。
分配金を受け取るメリットは運用を継続しながら投資の成果を体感できることです。
分配金をこまめに受け取り、生活費や老後の備えに貯蓄することもできます。
しかし、分配金を受け取るということは運用資産が減少することになるので、複利効果は期待できません。
中長期的に資産を大きく増やしたい場合は分配金を支払わない投資信託を選ぶと効率的です。
分配金には源泉税が課されるため、再投資すると運用効率が低下するので注意しましょう。
投資信託の分配金は投資のモチベーションを高めてくれますが、中長期の運用には注意が必要です。
長い目で資産を増やしたい方は定期的に分配金を受け取るよりも再投資する方が効率的といえます。